興味引く話題提供を ラインケア促進めざし 東京産保センター・講習(2025/2/4)
東京産業保健総合支援センター(尾﨑治夫所長)は1月20日、人事担当者や産業保健スタッフ向けに、「ラインケアを促す社内研修の進め方」をテーマにセミナーを開催した。同センターの松井知子相談員は、「最近のトピックスを紹介することで、ラインケアを行う上司の関心を引くことができる」とし、近年の話題として、新卒者とのコミュニケーションを挙げている。
新型コロナウイルスの影響で、近年の新卒者は対人コミュニケーションの機会が不足していると指摘。「相談しやすい職場づくりが一層求められている」と研修で伝えることで、ラインケアを促せるとした。
(以上 労働新聞より)
ハラスメント等の大きな原因の一つがコミュニケーション不足です。立場が上になるほど、心掛ける必要があります。挨拶が出来ない上司がいるのも確かです、そのような職場はやはりハラスメントの温床となっている場合が多いですね。
≪ 昇降時“三点確保”を 死亡災害増え点検票 福岡労働局運送業向け | 公益通報者保護 解雇・懲戒に刑事罰を 事業者と決定者へ 消費者庁・検討委報告書 ≫