ご挨拶

このたびは当事務所ホームページをご訪問いただきありがとうございます。
BHR推進社労士の烏𦚰直俊(からすわき なおとし)と申します。
当事務所は「ビジネスと人権」(人権尊重経営)の理念に基づき中小企業様をサポートさせて頂いています。
欧米では「ビジネスと人権」に基づく経営が急速に広がっており、人権DD(人権への負の影響を特定し、防止・軽減し、取組の実効性を評価し、どのように対処したかについて説明・情報開示していくために実施する一連の行為)が義務化されてきています。
本邦では経済産業省・法務省・外務省・農林水産省も世界に遅れをとるまいと対応を急いでおります。本邦の一流企業(例えば、サントリーホールディングスや味の素会社)は積極的な取組を行い活動を公表しております。「ビジネスと人権」への取組は大企業に限ったものではありません。むしろ中小企業の積極的な取組が切望されています。「ビジネスと人権」は企業の規模に関係なく、すべての企業が取組むべき課題だからです。
人権尊重経営はリスク回避が主眼のように聞こえるかもしれませんが「企業価値の向上」に直結しています。中小企業における「ハラスメント対策」や「職場環境改善」は人権尊重経営そのものです。「ビジネスと人権」への取組が、中小企業が「選ばれる企業」となり「持続可能な企業」となる方法であると信じています。
当事務所は「ビジネスと人権」(人権尊重経営)に取組む中小企業様と一緒にどこまでも走っていく決意です!
BHR推進社労士の烏𦚰直俊(からすわき なおとし)と申します。
当事務所は「ビジネスと人権」(人権尊重経営)の理念に基づき中小企業様をサポートさせて頂いています。
欧米では「ビジネスと人権」に基づく経営が急速に広がっており、人権DD(人権への負の影響を特定し、防止・軽減し、取組の実効性を評価し、どのように対処したかについて説明・情報開示していくために実施する一連の行為)が義務化されてきています。
本邦では経済産業省・法務省・外務省・農林水産省も世界に遅れをとるまいと対応を急いでおります。本邦の一流企業(例えば、サントリーホールディングスや味の素会社)は積極的な取組を行い活動を公表しております。「ビジネスと人権」への取組は大企業に限ったものではありません。むしろ中小企業の積極的な取組が切望されています。「ビジネスと人権」は企業の規模に関係なく、すべての企業が取組むべき課題だからです。
人権尊重経営はリスク回避が主眼のように聞こえるかもしれませんが「企業価値の向上」に直結しています。中小企業における「ハラスメント対策」や「職場環境改善」は人権尊重経営そのものです。「ビジネスと人権」への取組が、中小企業が「選ばれる企業」となり「持続可能な企業」となる方法であると信じています。
当事務所は「ビジネスと人権」(人権尊重経営)に取組む中小企業様と一緒にどこまでも走っていく決意です!
プロフィール
1971年、愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立緑高等学校卒。
1990年、航空自衛隊へ入隊。第40期航空交通管制員過程(ATC)。
1991年、航空無線通信士取得
1993年、自家用操縦士技能証明取得。
1994年、事業用操縦士学科試験合格。某航空会社で事業用操縦士の訓練を受けるも、視力低下により事業用操縦士を断念。
2017年、行政書士試験合格。
2018年、豊田市役所(生活福祉課)で勤務を開始。
2022年、社会保険労務士試験合格。
2023年、社会保険労務士事務所を設立。
2024年、BHR推進社労士へ登録。
1990年、航空自衛隊へ入隊。第40期航空交通管制員過程(ATC)。
1991年、航空無線通信士取得
1993年、自家用操縦士技能証明取得。
1994年、事業用操縦士学科試験合格。某航空会社で事業用操縦士の訓練を受けるも、視力低下により事業用操縦士を断念。
2017年、行政書士試験合格。
2018年、豊田市役所(生活福祉課)で勤務を開始。
2022年、社会保険労務士試験合格。
2023年、社会保険労務士事務所を設立。
2024年、BHR推進社労士へ登録。
現在は豊田市役所(会計年度任用職員)で勤務しながら、開業社会保険労務士として中小企業様のサポートを致しております。
事務所概要
事務所名 | 烏𦚰社会保険労務士事務所 |
---|---|
代表者名 | 烏𦚰 直俊 |
所在地 | 〒468-0011 愛知県名古屋市天白区平針1丁目1314番地メゾン白川105号 |
電話 | 050-1241-3546 |
sr-kar-4602@outlook.jp |
アクセス
市営地下鉄名城線平針駅より徒歩10分
所在地 | 愛知県名古屋市天白区平針1-1314-105 |
---|---|
電話 | 050-1241-3546 |