4割超で違法残業 「月100時間超」が3割に(2024/8/20)
厚生労働省は、長時間労働が疑われる事業場を対象に令和5年度に実施した監督指導結果を公表した。対象となった2万6117事業場のうち、44.5%に当たる1万1610事業場で違法な長時間労働を確認し、是正勧告書を交付している。
監督指導は、時間外・休日労働時間数が月80時間を超えていると考えられる事業場や、過労死などの労災請求が行われた事業場を対象に、労働基準監督署が実施した。36協定で定めた限度を超える時間外労働や、上限規制に抵触する長時間労働などが発覚した事業場に対し、是正・改善に向けた指導を行っている。
そのうち、時間外・休日労働の実績が月80時間を超える事業場割合は48.9%。月100時間超は29.4%に上った。
監督指導では、労働時間の把握や健康診断を行っていないなど、健康障害防止措置に関する違反も、全体の22.4%に当たる5848事業場で確認した(労働新聞より)
長時間労働の問題は根深いですね。ある先生が言っていました「日本の割増し賃金25%は割安賃金なんだよ、世界基準は50%割増だからね」・・・いつになったら、長時間労働の呪縛から解放されるのでしょうか・・・
≪ 是正指導が1.5倍に パワハラ措置違反めだつ 厚労省 | パワハラ相談3倍に 企業から対応問合せ増加 東京労働局 ≫